イスラームについて学ぶ特別コース アン=ナワウィー “40のハディース” を読む パート3

アッサラーム アライクム 日本イスラーム文化センター/マスジド大塚からのお知らせです。 本年度10月より、【イスラームについて学ぶ特別コース アン=ナワウィー “40のハディース” を読む パート3】を開講させて頂きます。 ムスリム世界連盟日本支部よりサイード佐藤裕一先生をお迎えし、定期的に開講されている本コース。(対面/オンライン両対応) イスラームに関心のある方、基本から学びたい方など、この機会に是非ともご参加下さい。 コース詳細およびお申込みリンクは下記になります。 『イスラームについて学ぶ特別コース「アン=ナワウィー“40のハディース”を読む」パート3』 コースの概要と目標  イスラームの教義の第二の源泉、ハディース(預言者ムハンマドの言行録)の内から、イスラームの教えの基礎となるものを厳選して収録した、碩学アン=ナワウィー(西暦1277年没)編著「40のハディース」を講読し、解説します。アラビア語原文と日本語訳を用いつつ、イスラーム神学、法学、道徳学などの基本を学ぶと共に、ハディース学の基礎や伝承者である教友などについても紹介します。  対象はイスラームの基本やハディースについて知りたい方であれば、ムスリム(イスラーム教徒)かどうかは不問です。日本語話者が対象で、アラビア語の知識は求められません。本コースのパート1、2に参加していなくても問題ありません。 期間と授業予定  全17回。水曜日。19:00~20:00までの、毎回60分。  (※授業スケジュールは下記画像をご覧下さい。)  *2025年春季に開催された同名のコースの続編になり、第25のハディースから順に進んで行きます。基本的に毎回ハディースを1つずつ取り上げていき、読了する予定です。 費用:5000円(事務上の必要経費を除いた全額を、パレスチナ支援に寄付します)。 テキスト  ・アンナワウィー編「40のハディース」黒田壽郞訳。PDFファイルにて事前送付します。 授業形態  ・対面とZoomを用いたオンラインの両形式。オンライン受講者は、あらかじめZoomを利用できる環境を準備しておくことが求められます。  ・Zoomに入室するための情報は後日、メールにて受講者に送付されます。  ・授業は録画され、アーカイブ動画にて視聴可能となります。  ・対面授業はInternational Islamia School Otsuka(最寄り駅:山手線大塚駅、丸ノ内線新大塚駅)にて行う予定です。 https://maps.google.com/maps?hl=ja&gl=jp&um=1&ie=UTF-8&fb=1&sa=X&ftid=0x60188d4f1f1fe8f1:0x83608c98b5eab6de    ・受講者の皆様におかれましては性別を問わず、肌の露出をなるべく抑えた服装でのご参加をご協力お願いいたします(女性が髪を覆うかどうかは自由とします)。 学習上のアドバイス  ・毎回、取り上げるハディースを事前に読んでおくことをお勧めします。  ・出席できない回は可能な限り、アーカイブ動画視聴で学習内容をフォローして下さい。  ・出席率7割以上で、受講証が発行されます。リアルタイムの授業を欠席する場合、アーカイブ動画視聴により0.5回分の出席と見なします。  ・学んだ内容のおさらいが最終回にクイズ形式で行われますが、希望者限定によるもので義務ではありません。希望者はそのおさらいクイズの評価を受講証に記載可能で、かつ高評価を獲得された受講者には、主催者から賞品が贈られます(インシャーアッラー)。 授業使用言語  日本語 受講方法 下記のリンクから必要事項をご記入の上、 お申込み手続きをお願い致します。   最少開講人数4名、定員15名。申込み締切:10月8日(水)。 お申込み受付後、振込先をメールにてご連絡致します。そちらへお振込み頂いた後、振込明細をメールにて画像で頂く形になります。 お問い合わせ  Email:[email protected] 講師紹介  サイード佐藤裕一  サウジアラビア王国イマーム大学宗教原理学部卒業。2015年以来、アラブイスラーム学院、国内大学等でアラビア語およびアラブ・イスラーム文化講師を務める。クルアーン日本語訳者(サウジアラビア王国キングファハド・クルアーン印刷局)。ムスリム世界連盟日本支部文化アドバイザー。静岡マスジド・イスラム文化センター・ダアワディレクター。日本ムスリム協会副会長。...